
私のプロフィール( http://wa-ism-keiraku.com/profile/ )にも記したのですが、初めて経絡の驚くべき効果を目の当たりにし、そのカラクリを知りたいと、増永先生の著作を貪るように読み始めました。 その当時は治療院が横浜の方にあり、通勤時間が2時間位ありましたので、毎日小さ…
ブログ
私のプロフィール( http://wa-ism-keiraku.com/profile/ )にも記したのですが、初めて経絡の驚くべき効果を目の当たりにし、そのカラクリを知りたいと、増永先生の著作を貪るように読み始めました。 その当時は治療院が横浜の方にあり、通勤時間が2時間位ありましたので、毎日小さ…
これまで当院は5時まで予約優先制で、5時半以降は順番制となっていました。 最近、自費に移行するに従い、5時半以降、予約無しで来院される方が殆どいらっしゃらなくなったこともあり、完全予約制とし、当日予約が入っていない場合は閉院する事に致します。
院内に切診の手引の抜粋したものを紹介しています。 12本のスジの虚実で、経絡は身体の歪みを調べます。 写真のように、肺虚小腸実というのは、肺のスジの循環が悪く、ハリがぬけていて、急所のツボが点在していて、かつ小腸のスジにコリがあると、風邪による下痢や肺結核が身体に起きます。 私は最初、…
夜シャッターを閉めてからもチラシをもっていって頂けるように セミナーの先生から、教えて頂いた屋外用カタログポストを設置しました 結構いい感じに付きました そのうち、経絡の魅力を紹介するニュースレターを入れたいと思っています。 見て下さい!
私が女性の患者さんには、お願いしづらかったせいか、これまで女性患者さんの声がなかったのですが、ならばと、ご協力頂けて本当に感謝しています。 開院当初から、御来院頂いていて、もはや私にとっては「西落合のお母さん」ともいえる存在になっています 笑 勉強会の先生方も同じ思いをしていると思うのですが、保険か…
弁理士さんから、商標登録証が届きました なんか 和いずむ の字が小さい 笑 早速 壁に飾ってみました。 今、第2の開業ともいうべき自費移行を進めています。 やはり自費治療は、効果を出さないと、それだけの対価を頂けない訳なので、慰安色をどんどん抜いていき、治療に特化した手に変えていく必要があると思…
更にぶれないマインドをつくるために、入口の保険取り扱いの表記を削ることにします 当院はこんな感じで、保険取り扱い等、入口に表記しています。 保健所の職員の方が、併設院の確認のため、来院された時 「肩こりって表記も本当はダメなんだけどな」とつぶやいていたのを、今でも覚えています。 そんなグレーソーンと…
和いずむが無事 商標登録出来ました。 商標区分の第44類という区分けになるらしいのですが、私が知る限りでは千葉のダイニングバーで「和いずむ」というのがある以外は知りません。 この44類区分は 美容,理容 入浴施設の提供 庭園又は花壇の手入れ,庭園樹の植樹,肥…
患者さんの声を頂いたので、御紹介します。 HPで、既に御紹介させて頂いた森 孝さんのお知り合いの方なのですが、あまりに多くの著名人と交友があり、また周囲に気をつかう方なので、肩書は伏せて欲しいというご要望がありましたので、匿名での御紹介になります。 和いずむを開業前に、東…
武道や手技には、型というものが存在し、師から弟子へと、綿々と受け継がれていき、長い期間、掛けて積み上げられた叡智の結晶というべきもの。ツボの図である経絡図も先人の叡智にあたります。 経絡にも型があり、最初は何も考えず教えられた通りに、何年も師匠の真似をし、型を繰り返します。 型を真似しないという事は…